年の瀬ですが、みなさん元気ですか。 私はそうでもないです。そんな時もあるよね。
元気がない日が続くと、「自分はもう二度と元気になることはないんじゃないか」と不安になったりするけれど、まぁほとんどの場合はしっかり休養すればちゃんと元気になるので安心しましょう。 そう思えないほどヤバめの人は病院行ってください。
元気がないなりにも少しは回復してきて、甘いもの食べたいけど市販品はちょっと甘すぎる。 そんな時に私が作っているおやつのメモを共有します。
優しいミルクゼリー
温めた牛乳に砂糖やはちみつを入れて飲むだけでもホッとするけれど、もう少しだけ余裕があるときはゼリーにしちゃう。 プルっとツルっとヒヤッとするものが好きなんだよな。ただゼラチンで固めるだけで、ちょっとデザート感が増しませんか。
材料
- 牛乳 400cc
- 砂糖 大さじ2
- 粉ゼラチン 5g(ゼライス 1袋)
この配分だとかなり緩めのゼリーになる。 固いのがお好きな方は適宜牛乳を減らしてください。砂糖は上白糖でも三温糖でも好きなものを。
作り方
- 牛乳を沸騰直前まで鍋で温めつつ砂糖を溶かす
- 火を止めてゼラチン投入、良く溶かす
- バットやカップなどの容器に液を注ぎ入れる
- 冷蔵庫で冷やし固める
簡単だ。でも元気がない時はこれだけでも重労働。 洗い物も鍋くらいしかないけど、自分の顔を洗うのさえ面倒なのに、鍋まで洗うなんて偉すぎる。
写真はおめかしバージョン。全然元気がない時は器にさえ盛らず、バットから直食いする。 もっと甘い方が好きな人は、はちみつやフルーツソース、黒蜜をかけてもよいかも。
スプーンで掬うとじんわり溶けていく柔らかいゼリーは、胃にも優しくて毎日食べたい。
カスタードクリームとパイ
もう少し元気があるよ、という日にはカスタードクリームを作る。日常的に冷蔵庫にある材料で作れるので助かる。 カスタードさえ作ってしまえばそのまま舐めてもいいし、果物につけたりパンに乗せてもいいし便利だよ。 冷凍パイシートをオーブンで焼く元気まであったら、すごーいおやつ。
材料
- 牛乳 100cc
- 砂糖 20g
- 卵黄 1個
- 薄力粉 大さじ1
- バニラエッセンス 1滴(省略可)
- 冷凍パイシート 適量(省略可)
- 好きな果物 適量(省略可)
カスタードクリーム、私はそんなにたくさん食べないので最小限の分量だ。砂糖少なめ。 余った卵白はインスタントスープなどに入れて食べちゃえばOK。
作り方
カスタードクリームを作る
- 牛乳を小鍋で沸騰直前まであたためる
- ボウルに卵黄を入れて泡立て器でほぐし、砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる
- 薄力粉を加えて軽くまぜ、更に温めた牛乳を加えて溶きのばす
- ボウルの中身を牛乳を温めていた鍋に戻す
- 中火くらいにかけ、ヘラで絶えずかき混ぜる
- クリームに艶が出て、タラっとトロッとしてきたら火を止める(バニラエッセンスはここで加える)
- 鍋ごと氷にあてて冷やしながら、カスタードが滑らかになるまで混ぜる
7つも工程がある・・・けど、字面ほどは難しくない。
私は卵の風味を楽しみたいので、バニラエッセンスは入れない。
熱を加えながら混ぜていると急にヘラがもったりしてきて、その感覚がとても楽しい。
もうここで力尽きてしまっても大丈夫。ホカホカのカスタードも美味しいよ。
小麦粉は本当はふるったほうがよいのだけれど、元気ないのにそんなの無理。 私はこういう時には、ふるわなくていい小麦粉を使っている。本当にダマにならなくて便利だ。

日本製粉 オーマイ 薄力小麦粉こんな小麦粉ほしかった 400g
- 出版社/メーカー: 日本製粉
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
パイシートと仕上げ
まだ元気が残っていたら、パイシートも焼いてしまおう。 カスタードクリームはラップをかけて冷蔵庫にしまってね。
- 冷凍パイシートを解凍し、オーブンは200度に予熱しておく
- 一口で食べられるサイズにパイシートを切る
- 適当な時間、パイシートをオーブンで焼く
- 焼いている間に好きな果物を好きなように切っておく
本当に元気がない時に作ったので、残念ながら料理中の写真はない。 パイシートは膨らんで美味しそうな焼き色になったら取り出せばよい。
膨らんだパイを半分の厚さに割り、間にカスタードクリームと果物をはさんだらお手軽カスタードパイ。
フレッシュな果物とカスタードの組み合わせだから、甘すぎずしゃっきり爽やか。 今の時期ならカスタード自体に柚子の果汁や皮の摺りおろしを入れてもいいだろうな。 ま、そういうのはもっと元気になってからね。
カスタードクリームを作っていたら、「楽しい」という気持ちがだんだん戻ってきて、パイシートをイカ型に切ってみたり。
紅茶も淹れようかな、なんちって。
作ったおやつを食べながら、ひたすらイカやタコの動画をyoutubeで眺めるとじわじわと気力が回復してくる。 特に素早く体色を変える様子や捕食の瞬間なんかが最高だ。試してみるといいですよ。
元気ない人は早く元気になるといいですね。 元気な人はどうかそのままで。